【いちよしエンジ】先端技術を支える真空技術 - 装置機械設計・改造、部品設計・施工、装置電気設計、シーケンスプログラム設計・施工

真空産業紹介

ホーム › 真空産業紹介

真空産業とは
真空産業とは
宇宙産業から食品の乾燥まで、またIC(集積回路)からレンズのコーティングまで、その利用分野は広範囲に及ぶ。
  • 自動車
  • 摺動部コーティング
  • ドライメッキ
  • 真空熱処理
  • エレクトロニクス
  • 半導体
  • IC
  • 液晶
  • プラズマ
  • HPD
  • 分析
  • 光学
  • レンズコーティング
  • ミラー
  • 反射防止膜
  • 親水性
  • 撥水性
  • 医学
  • 医療
  • 薬品
  • 蒸留
  • 乾燥
  • 表面処理
  • 改質
  • 人工血管
  • 金属
  • 蒸留
  • 表面処理
  • 改質
  • 半導体材料
  • 食品
  • 乾燥
  • 蒸留
  • 濃縮
  • 真空包装
  • 貯蔵
  • インスタント食品
  • 理科学機器
  • 電子顕微鏡
  • 表面分析器
  • 質量分析計
  • 建設業
  • 脱水
  • 真空搬送
  • その他
  • 魔法瓶
  • 真空断熱
  • 装飾品
  • 宇宙開発
  • 原子力
  • 核融合
  • もれ探し
薄膜とは
真空チャンバ
真空チャンバ
 現在、さまざまな産業において、1μm未満の薄い膜が利用されています。材料を削ったり、叩いたり、延ばしたりして作るには限界がありそうです。薄い膜を作る方法はたくさんあり、新しい方法が開発されています。このような膜を作るときは、一度材料を原子・分子の状態にまでバラバラにして、原子・分子を飛ばすか降り積もらせる、ということをします。材料をバラバラにする方法は右図の方法以外にもいろいろあります。そのなかで『真空蒸着法』という方法をご紹介します。名前のとおり「真空中で材料を蒸発させて対象物に付ける」というものです。私たちが毎日見ている鏡もこのような方法で作られています。真空容器の中で材料を加熱し材料を蒸発させます。真空にするのは、不純物が入り込んだり酸化したりして材料が変質してしまうからです。対象物に到着した気体は冷却され固体となり薄膜になります。真空蒸着法の長所は、膜の厚さのコントロールができ望みの厚さの膜を作ることができます。1μm未満の膜でも金属は金属、絶縁物は絶縁物の性質のままです。その薄い膜を利用して高密度の電子回路システムなどが作られています。
 金属などを溶液に溶かし、材料の表面に析出させる方法は「ウエットメッキ」といい、対して真空蒸着は「ドライメッキ」と言われています。それぞれ長所・短所があり、いずれも工業的に広く用いられています。
製品紹介
全自動スパッタリング装置
モバイル
QRコード

ページ先頭へ戻る

Copyright © Ichiyoshi Eng Corporation. All Rights Reserved.